簿記の勉強①

資格挑戦日記

自分が学習したことをここでアウトプットしていきます!

今回は簿記の基礎編!

それでは行きましょう!!

1.簿記とは?

企業の日々の活動を帳簿と呼ばれるノートのようなものに記入(帳簿入)して報告書にまとめるまでの仕組み。

簿記の基本用語

・貸借対照表と損益計算表

貸借対照表(B/C)・・・企業の財政状況を記したもの。バランスシートともいう。

どれくらい財産を持っているか、銀行からどれくらいお金を借りているかなど

損益計算表(P/L)・・・企業の経営成績を記したもの。

今年は黒字か赤字だったか記入していくもの

これら2つの帳簿を合わせて財務諸表という。

・会計期間

簿記を行うための期間の区切り

通常は1年で期間を区切り、始めを期首、中間を期中、終わりを期末という

試験では3/31を期末として問題が出題される

また、今年の会計期間を当期といい、去年の会計期間を前期、来年の会計期間を次期(翌期)という。

4/1が期首、3/31が期末となり、当期を基準に見るので、前期の期首・期末、当期の期首・期末、時期の期首・期末などの言い方をする。

・決算

各会計期間の期末に帳簿への記入をいったん締め切って、財務諸表を作成する手続き

したがって期末のことを決算日ということもある。

・取引

企業の日々の活動を記載していくそのものが簿記での取引となる。

企業で起こるほとんどのことが「取引」にあたる。

・仕分

簿記上に取引を記載する際に間違えないように最初に行う手順

・借方と貸方

簿記上の左右を表現するときに使う用語

借方が簿記上の左側、貸方は簿記上の右側のことをいう

2.貸借対照表で考える

貸借対照表に記載する際に、資産借方に記載し、負債純資産貸方に記入するのがルール

また借方と貸方の合計金額は必ず同じでなければならない

・資産

企業が保有するお金・モノ・権利のこと

①現金・・・お金にあたる資産:どれくらいお金を持っているかを示す。

②商品・・・モノにあたる資産:どれくらい商品を保有しているかを示す。

③貸付金・・・権利にあたる資産:自社が他社にお金を貸していて、将来返済をしてもらう権利があることを示す。

ほかにも資産はたくさんある。

・負債

企業が将来何かにお金を払わなければいけない義務があること。

貸借対照表では負債として、借入金なども記載する。

・借入金

例として、企業が3000円銀行から借りて、まだ返済しておらず、将来3000円を返さなければいけない義務のことを示す。

・資本(純資産)

企業での商売の元手のこと。初期費用。

資本の中には、

①資本金・・・株式会社を作って、商売を始めたときの元手の金額のこと。

②繰越利益剰余金・・・これまでの儲けうちの残りの金額で、株主への配当金と儲けを差し引いて残った金額のこと。

・補足

資産=負債+資本

貸借対照表の借方の合計金額と借方の合計金額は必ず一致する。この式を貸借対照表式という。

資産-負債=資本

資本は資産と負債の差額のこと。この式を資本等式という。

3.損益計算表で考える

損益計算表に記載する際は、借方費用貸方収益を記載するルール

また、当期純利益(または当期純損失)の金額、つまりいくら儲かったか(いくら損してしまったか)を記載していく。

・収益

商品販売などによる儲けを増やす要素のこと。

・売上高

「お客さんにいくら商品が売れたか」の1年間の合計金額のこと。

・費用

商品販売などによる儲け(当期純利益)を減らす要素

①売上原価

「お客さんに販売した商品をいくらで仕入れたか」の1年間の合計金額のこと。

②給料

会社の従業員に対する給料の1年間の合計金額のこと。

費用はほかにもある。

・当期純利益(当期純損失)

計算

当期純利益または当期純損失当期1年間の収益合計-当期1年間の費用合計

この計算の結果がプラスであれば当期純利益マイナスであれば当期純損失になる。

今回は以上!次回も学習頑張ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました