簿記の勉強⑤

資格挑戦日記

今回は内容盛り沢山!三文法についてです。最終的に作成する貸借対照表の商品(資産)や損益計算書の売上原価(費用)・売上高(収益)の金額に関係するところです。売掛金(資産)や買掛金(負債)なども登場します。 それではいきましょう!

1.商品売買取引

商品売買取引とは

商品の仕入先から商品を購入したり、その商品を得意先(お客様のこと)に販売したりといった取引のこと。

商品の購入額よりも、販売額の方が高ければ儲け(利益)が出る。逆に、商品の購入額よりも、反駁額の方が低ければ損失が生まれる。このような商品売買取引の処理方法(仕訳の方法)について、当期の1年間の儲け、あるいは損失をまとめて計算する。

・三文法

三文法とは、仕入勘定(費用)、売上勘定(収益繰越商品勘定(資産)という3つの勘定を用いて商品売買取引を記帳する方法である。

・商品を購入した時

商品を購入したときには、仕入勘定(費用)に記入をする。貸借対照表には、「商品」を資産として記載するので、商品を購入した時にも資産の勘定を使いたくなるところではあるが、「商品を販売するための費用」と考えて処理をする。

・商品を販売した時

商品を販売したときには、売上勘定(収益)に記入をする。

・繰越商品勘定

繰越商品勘定には、期末の決算で、その時点の商品の在庫の金額を記入する。よって期中の商品売買取引で用いることはない。

2.仕入取引の基本的処理

商品を購入した時は、その購入額で仕入勘定(費用)の借方に記入をする。費用の発生→費用の勘定の借方に記入をするというルールに従って記入を行う。

また、商品の購入額を原価、または仕入原価という。

・仕入の仕訳(代金は現金で支払った場合)

借方科目:仕入:金額:*** 借方科目:現金:金額:***  

 ※***・・・仕入原価

となる。

買掛金

実務上、商品を仕入れたときの代金は、後で支払うのが常識であるが、後で支払うということは、商品を仕入れた段階で、後に支払う義務が生じたことになる。この義務の増減を買掛金勘定(負債)に記入をする。また、代金を後で支払う、つまり買掛金が生じる仕入のことを掛仕入という。

仕訳を行うと

仕入勘定:借方:仕入原価(費用)  

買掛金勘定:貸方:後で支払う義務(負債) となる。

(例)5月10日、A社は仕入れ先B社より商品600円を仕入れ、代金は掛けとした場合の仕訳は、

借方科目:仕入:600円 貸方科目:買掛金:600円

となる。

「代金を掛けとした」は、代金は後で支払うことにいたという意味になる。よって代金を後で支払う義務が生じ、買掛金のが増加したことになる。

買掛金」は負債の勘定であり、600円増加し、「仕入れ」は費用の勘定であるため、600円の金額が発生した。

次に、

(例)6月20日、A社はB社に対する買掛金600円を小切手を振り出して支払った場合、

借方科目:買掛金:600円 貸方科目:当座預金:600円

となる。

仕入先に商品代金600円を支払ったことにより、商品代金を後で支払う義務がなくなったので、「買掛金」が600円減少したことになる。(負債の減少)

当座預金資産の勘定であり、買掛金の支払いのために小切手600円振り出しているのため、資産の減少により貸方に記入をする。(資産の減少)

3.売上取引の基本的処理

商品を販売したときは、その販売額で売上勘定の貸方に記入をする。収益の発生は貸方に記入をするルルールに従っている。

仕入(代金を受け取ったとき)

借方勘定:現金:*** 貸方勘定:売上:***

※***・・・販売額

となる。

・売掛金

実務上、商品を販売し時の代金は、後で受け取るのが常識である。後で受け取るということは、商品を販売した段階で、後で受け取る権利が生じたことになる。この権利の増減を売掛金勘定(資産)に記入をする。また、代金を後で受け取る、つまり売掛金が生じる売上のことを掛売金という。

仕訳を行うと、

売掛金勘定:借方:後で受け取る権利(資産)

売上勘定:貸方:販売額(収益) となる。

(例)5月16日、A社は得意先B社に商品900円を販売し、代金を掛けとした場合の仕訳は、

借方科目:売掛金:900円 貸方科目:売上:900円

となる。

「代金を掛けとした」は、代金は後で受け取ることにしたという意味になる。よって、代金を後で受け取る権利が生じ、売掛金が増加したことになる。「売掛金」は資産の勘定であり900円増加し、「売上」は収益の勘定であり、900円発生した。

買掛金、売掛金のポイントは、

「代金は掛けとした」はどちらでも使われる言葉であり、商品を仕入れた取引なのか、商品を販売した取引なのか、よく確認してから仕訳を行うことを抑えておく。

(例)6月30日、A社は、得意先B社に対する売掛金900円をB社振出の小切手で受け取った場合の仕訳

借方科目:現金:900円 貸方科目:売掛金:900円

得意先より、商品代金900円を受け取ったことにより、商品代金を後で受け取る権利がなくなった。よって「売掛金」が900円減少したことになる。また、B社振出小切手なので、現金で処理をする。

4.仕入返品と売上返品

品違い(注文した商品とは違う商品)や商品に傷があるといった理由によって、商品を仕入先に返品したり、得意先から商品を返品されたりすることがある。仕入先に返品することを仕入返品(仕入戻し)といい、得意先から返品されることを売上返品(売上戻り)という。

・仕入返品

仕入返品があったときには、最初からその仕入を行わなかったように、仕入の取り消しとして処理を行う。仕入の取消費用の取消になる。費用の発生は費用勘定の借方に記載をするので、取消の場合は貸方に記入をする。

(例)5月16日、A社は5月10日に取引先C社より、商品700円を仕入れ、代金は掛けとしていたが、その一部100円の商品に傷がついていたため、本日返品した。なお、代金は買掛金から減額することとなった。

仕訳

借方科目:買掛金:100円 貸方科目:仕入:100円

5/10の仕訳

借方科目:仕入:700円 貸方科目:買掛金:700円

5月10日に仕入れた商品700円のうち、傷があった商品100円を返品したため、仕入の取消として仕入勘定の貸方に100円を記入する。また、商品代金のうち100円を後で支払う義務がなくなったので買掛金勘定の借方に100円を記入する。回答の仕訳の借方科目と貸方科目は5月16日と貸借反対になっている。このような仕訳を貸借反対仕訳逆仕訳)という。

5月10日の仕入700円のうち100円を返品により取消したため、それを差し引いた純額の仕入は600円であることから、このような仕入返品控除後の仕入勘定の貸方残高を純仕訳高という。

・売上返品

売上返品があったときには、最初からその販売を行わなかったように、売上の取消として処理をする。売上の取消収益の取消である。

(例)5月18日、A社は5月17日にD社に商品1000円を販売し、代金は掛けとしていたが、その一部200円の商品に傷があったため、本日返品された。また、代金は売掛金から減額すことになった。

仕訳

借方科目:売上:200円 貸方科目:売掛金:200円

5月17日の仕訳

借方科目:売掛金:1000円 貸方科目:売上:1000円

5月17日に販売した商品1000円のうち傷があった商品200円が返品されたため、売上の取消として、売上勘定の借方に200円を記入する。また、商品代金のうち、200円を後で受け取る権利がなくなったため、売掛金勘定の貸方に200円を記入する。

5月17日の売上1000円のうち200」円が返品によって取り消されたため、それを差し引いた純額の売上は800円であることから、このような売上返品控除後の売上勘定の貸方残高を純売上高という。

5.クレジット返品

企業側からみて、クレジットカードを利用して商品代金を支払う場合、どのように仕訳をしていくかみていく。お客様は商品代金を後日カード会社に支払い、企業はカード会社からお金を受け取る。ただし、企業はカード会社に手数料を支払う必要があるため、後日カード会社かた受け取る金額はお客様への販売額かた手数料を控除した額になる。

後日カード会社かた受け取ることのできる金額は、クレジット売掛金勘定(資産)の借方に記入をする。以上により、商品を販売したときの仕訳を次のようになる。

借方科目:クレジット売掛金:***、手数料:*** 貸方科目:売上:***

(例)1.5月19日、A社は、販売店舗の店頭でお客様に商品1300円を販売し、代金はクレジットカードによる支払いを受けた。なお、カード会社への手数料は、販売代金の5%であり、商品の半馬事にカード会社に対する債権から控除して計上する。

1.クレジットカードによる商品販売の仕訳

2..6月20日、カード会社から、上記1の手数料控除後の代金が普通口座に振り込まれた。

1.クレジットカードによる商品販売の仕訳

借方科目:クレジット売掛金:1235円、支払手数料:65円 貸方科目:売上:1300円

「債権」は、売掛金や貸付金のように、将来お金を受け取る権利のことである。

支払い手数料:1300円(商品の代金)×5%=65円

クレジット売掛金:1300円-65円=1235円

クレジット売掛金」は資産の勘定であり、資産の増加のため、仕訳の借方科目に記入をする。

支払い手数料」は費用の勘定であり、費用の発生のため、借方科目に記入する。

売上」は収益の勘定であり、収益の発生のため、貸方科目に記載する。

2.カード会社からの入金

借方科目:普通預金:1235円 貸方科目:クレジット売掛金:1235円

カード会社より、代金1235円を受け取ったことにより、後で受け取る権利を示す「クレジット売掛金」が1235円減少した。

クレジット売掛金」は資産の勘定であり、資産が減少したため、仕訳の貸方科目に記載する。

普通預金」は資産の勘定であり、資産の増加が発生したため、仕訳の借方科目に記載する。

ポイント

得意先から直接、後日商品代金を受け取る権利は「売掛金」、カード会社かた後日代金を受け取る権利は、「クレジット売掛金」としっかり区別すること大切。

今回は以上です!最近は子どもが寝てから勉強しようとしていましたが、夜寝るのが遅いので、寝かしつけの時に一緒に寝てしまって朝早く起きてやる方が確実に時間の確保ができると思いました。

早起きは三文の徳・・・早起きするの苦手ですが頑張っていきたいと思います!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました